情報収集と分析のどちらが苦手なのか

看護師が看護業務を行ううえで欠かせないアセスメントは、患者の症状やバイタルサインなどを情報収集して、それを分析する作業です。ただ、看護師の中には、アセスメントが苦手な人も珍しくありません。そうした場合、情報収集と分析のどちらが苦手なのか、明確にわかっていないことが多いです。そのため、まずはどちらが苦手かを明らかにするところから始めましょう。手元にある情報が少なければ情報収集、多ければ分析が苦手となります。

情報収集が苦手なパターンでは、患者と十分なコミュニケーションが取れていない、どのような情報がアセスメントに必要なのかがわかっていないケースが多いです。情報収集が苦手なままだと分析材料が足りず、アセスメントの内容が薄くなってしまいます。それを防ぐには、患者と積極的にコミュニケーションを取りましょう。患者の中には、看護師が信用できないがゆえに、重要な情報を教えたくないという人もいます。そのような人から情報を得るためにも、日頃のコミュニケーションで信頼関係を築いておくことが大切になってくるのです。

そして、分析が苦手な場合は、情報を正しく分けられていないことが少なくありません。アセスメントでは主観的情報と客観的情報に分ける他、すでに事実として確定しているものとそうでないものに分けるのも効果的です。もし、どのように分ければ良いのかがわからないのであれば、上長の判断を仰ぎましょう。そうして、少しずつ正確な分析方法を身につけていく必要があります。